いつもご愛顧ありがとうございます。
LILYCO代表のヤマシタです。
はやいものでもう12月です。
街もお店もクリスマス🎄ですね😝
そして年明け1/7はオープンから丸1周年です。
はやいものですねー😂😁
とりあえず、
雇われてる身と自ら切り開いて進む身とでは天と地の差があることに気づき、
イバラだらけの道とイバラだらけの選択の連続で疲れてる反面、あんまり深く考えてない性格が功を奏すのか、楽しみながらやっております😘
先日、ルベル様のコンテストI.D.という大会の四国予選に参加してきました。
いきなり四国大会なので、笑
香川県大会があるわけでもないですのでご注意を。
僕が出たのはデザインアワードという、
ヘア、ファッション、メイク、トータルで似合わせを作っていくコンテスト
そうギャラリーが意外に多くてびっくりでした。
初めてでしたから入賞なんてするつもりもなかったけどやはり案の定な結果。
可愛くできたし、やったことには大満足なんですが✨😵
ディスる意味ではないですが、
僕の持論ではこういうアーティスティックなコンテストなんて意味ないと思ってます。
「俺のかわいい」を表現しただけで、そもそも勝ち負けは審査員さんの好みでしかないような気もして。(←その審査員さんが素晴らしい方でたくさんのスタイルを見てきてるのはわかっております。)
そもそも国家試験とかの公平なルールや規定があるわけではなく、あくまでもその人の主観なような気がして未だにその辺りは理解不能。
まるで、負け惜しみか。笑
違います😱僕の力不足です。
でも僕の中では技術力の評価を得たり、技術に対する視野を広げていくにはコンテストしかない、という結論。
そらホットペッパーとかでも(←やってない笑)口コミで評価してくれるなら良いかもしれません。
そうじゃなく、もう1つプロの視点から評価され自分の立ち位置を今一度知ることが、何よりも技術の向上にはイチバンの近道であるはず。
僕はきっと来年も出ます。
きっと結果が出るまで出ます。
お店では誰も僕に怒ったり指導してくれたりしないから。
これって何よりも怖いことで何よりもリスクが高い。
知らず知らずお客さまにご迷惑をかけるなんて嫌ですし😵
そのためにも嫌なことも嫌だとは思わずに突き進む必要もあるのだと思います。
しかしこの1日でいろんなことを感じました。
ホンマに勉強なったなー👍
モデルさんはじめありがとうございました。
さ、明日も頑張りましょう😋🙌
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
Hope you enjoy this hair !
LILY&CO.
〒763-0081 香川県丸亀市土器町西2-793
☎︎0877-35-7230
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎
この記事へのコメント